全国小麦粉卸商組合連合会
   全紛卸   
   
  全粉卸 定時総会  
   
  第66期 令和 7年(2025年) 6月 4日(水) 於 ロイヤルパークホテル
   ・セミナー『世界を揺らすトランプ関税、日本経済の行方は?』
    講師 経済キャスター(フリーアナウンサー)  曽根純恵 氏
   
  第65期 令和 6年(2024年) 6月 4日(火) 於 ロイヤルパークホテル
  改選期で館野洋一郎が会長を退任し、川上俊行が新会長に就任した 
  ・セミナー『グローバルな環境変化の下での新しい「食料・農業・農村基本法」の
  制定と持続可能な食料システムの構築』
  講師 大日本水産会会長 元農林水産事務次官  枝元真徹 氏
   
  第64期 令和 5年(2023年) 6月 1日(木) 於 ロイヤルパークホテル
  ・セミナー「激変する国際情勢と日本の進路」
  師 元外務審議官(経済担当)河野雅治 氏
  第63期 令和 4年(2022年) 6月 1日(水) 於 ロイヤルパークホテル 
  改選期で川上俊行が会長を退任し、館野洋一郎が新会長に就任した
  ・セミナー「今そこにある危機」
  講師 東京海上日動火災保険鞄結梺央支店 課長代理 洪昌文 氏
  ・農林水産省との懇談会    小麦粉卸業界の現状と課題について(全粉卸) 
                 輸入小麦等価格高騰対策について(農林水産省 
  第62期 令和 3年(2021年) 6月 1日(火) 於 ロイヤルパークホテル
  (新型コロナウイルス感染症対策の為 リモートでの参加を併用)
  第61期 令和2年(2020年)6月3日(水)書面総会(新型コロナウイルス感染症対策の為)
  改選期で岡 敬太郎が会長を退任し、川上俊行が新会長に就任した
   
<60周年記念総会>
第60期 令和元年(2019年) 6月 4日(火) 於 ロイヤルパークホテル 
  ・説明会 「日EU・EPA ビスケット、菓子対策」 講師 農林水産省
  ・セミナー 「私が見たオリンピック」 講師 元NHKアナウンサー 草野 仁 氏
  記念式典 感謝状授与式 
  <農林水産省大臣感謝状>
  全粉卸・相談役   勇 雅行氏「潟Cズム 代表取締役会長」
  全粉卸・副会長   川上修己氏「大和産業梶@取締役会長」
  全粉卸・副会長   杉山 健氏「杉山商事梶@代表取締役会長」
  <農林水産省食料産業局長感謝状>
  全粉卸・常務理事 中村喜兵衞氏「滑ロ太中村 代表取締役会長」
  全粉卸・常務理事 橋井和博氏「葛エ井商店 代表取締役社長」
  全粉卸・理事   西村伸久氏「叶シ村商店 代表取締役社長 」
   
  第59期 平成30年(2018年) 6月 1日(金) 於 ロイヤルパークホテル 
  改選期で川上修巳が会長を退任し、岡 敬太郎が新会長に就任した
  セミナー 「製粉関連産業を巡る最近の動き」
  講師  叶H品産業新聞社 常務取締役 加藤光司氏
  第58期 平成29年(2017年) 6月 1日(木) 於 ロイヤルパークホテル 
  第57期 平成28年(2016年) 6月 2日(木) 於 ロイヤルパークホテル
  ・改選期で勇 雅行が会長を退任し、川上修巳が新会長に就任した 
  ・セミナー 「TPP大筋合意と今後の対応」
  講師  叶H品産業新聞社 常務取締役 加藤光司氏
  第56期 平成27年(2015年) 6月 2日(火) 於 ロイヤルパークホテル
  第55期 平成26年(2014年) 6月 3日(火) 於 ロイヤルパークホテル 
  ・改選期で杉山 健が会長を退任し、勇 雅行が新会長に就任した
  ・55周年記念セミナー 「勇気の中に」
  ・講師:ラグビー元日本代表 芦谷学園理事長  大八木淳史氏 (組合員)
 
   全粉卸 常務理事会
令和7年(2025年)5月12日(月)於東京証券会館
令和6年(2024年)11月20日(水)於イイノホール
令和6年(2024年)5月14日(火)於東京証券会館
令和5年(2023年)11月29日(水)於イイノホール
令和5年(2023年)5月16日(火)於KABUTO ONE
令和4年(2022年)11月 1日(火)於ロイヤルパークホテル
令和4年(2022年)5月20日(金)於KABUTO ONE
令和3年(2021年)11月29日(月)於ロイヤルパークホテル
令和3年(2021年)5月19日(水)於ロイヤルパークホテル
令和2年(2020年)11月19日(木)於ロイヤルパークホテル
令和元年(2019年)11月27日(水) 於ロイヤルパークホテル
令和元年(2019年)5月16日(木)於製粉会館
   
   全粉卸 ワークショップ
   第2回ワークショップ(課題解決)「2024年物流問題」
   令和 6年(2024年)12月 2日(月) 於 ロイヤルパークホテル
   (ZOOMによるオンライン形式併用)
   講師 : F-LINE株式会社 専務取締役 花立明 氏 ・物流未来研究所次長 坂本卓哉 氏
   演題 : 企業間連携による食品物流共同化の取組〜F-LINEプロジェクトのご紹介〜
   討論 : 小麦粉卸業界における物流問題解決に向けた取組
   
   第1回ワークショップ(課題解決・価値向上)
   令和 6年(2024年)11月20日(水) 於 リーガロイヤルホテル大阪
   (ZOOMによるオンライン形式併用)
   第1部 :  課題解決ワークショップ「2024年物流問題
   討論  : 小麦粉卸業界における物流問題解決に向けた取組
   第2部  :  価値向上ワークショップ「SDGs」
   @講演 : KPMG FAS執行役員パートナー 宮本常雄 氏
   A討論 : 小麦粉卸業界におけるSDGs対応を通じた価値向上の取組
   
   全粉卸 セミナー
  令和 4年(2022年)11月18日(金)14:00〜15:45 オンライン 
  演題 : 「食料危機にどう対応するか〜ウクライナ情勢を踏まえて〜」 
  講師 : 株式会社資源・食糧問題研究所 代表取締役 柴田明夫 氏
  令和 3年(2021年)11月16(火)14:00〜16:00 オンライン 
  演題 : 「ウィズコロナ時代の消費者動向」
  講師 : サイバー大学IT総合学部教授 商品ジャーナリスト 北村 森 氏 
全粉卸 全国6会場にてセミナー開催
  平成19年11月7日・8日東京、9日名古屋、14日大阪、15日仙台、16日福岡 17日広島、
全粉卸 全国8会場にてセミナー開催
  平成18年10月23日東京、24日仙台、25日札幌、11月6日名古屋、7日大阪、
  8日丸亀、13日福岡、14日広島
「麦制度の改正による影響と、今後の対応について」
(株)食品産業新聞社・米麦日報部長 取締役 加藤光司氏
「残留農薬ポジティブリスト制への対応ノウハウについて」
日清製粉(株) 品質保証部 次長 石田伸彦氏
全粉卸 名古屋にてセミナーと愛・地球博の見学会開催
  平成17年9月5・6日 於 名古屋メルパルクホテル
「量販店からみた流通業への期待」 四日市大学 谷口 優氏
「ベーカリーの原材料のこだわりについて」ベッカライ・ブロートハイム 明石社長
   全粉卸・東京小麦粉元卸協同組合共催セミナー研修会等
令和 7年(2025年) 6月18日(水)
 演題 : 「小麦粉卸にとってのSDGs」 
 講師 : (株)AC一般社団法人企業価値創造支援機構 中小企業診断士 藤井健太郎 氏
 
令和 6年(2024年) 2月15日 (木) 
 演題 : 『目の前に迫る「届けられない」危機!〜物流負荷軽減のために、今後取り組むべきこと〜』
 講師 : (株)湯浅コンサルティング コンサルタント 芝田稔子 氏
 
 令和 5年(2023年)10月27日(金)
 演題 : 『麦価粉価改定の仕組みについて』
 講師 : 日清製粉株式会社業務本部業務グループ グループリーダー代理 塩見篤弘 氏
 
 令和 5年(2023年) 2月 8日(金) 午後3時〜4時45分 オンライン【全粉卸共催】
 演題 :  「物流を取り巻く環境変化〜物流クライシス 持続可能な物流のために今取り組むべき課題〜」 
 講師 :  株式会社NX総合研究所 取締役 大島弘明氏
 
 令和 4年(2022年)10月18日 オンライン
 演題 : 「10月麦価改定の概要と粉価改定の見通し」「小麦粉関連市場動向」
 講師 : 株式会社ニップン 東京第1支店副支店長 長嶺康弘氏
 
 令和 4年(2022年) 2月 4日(金) 午後3時〜4時45分 オンライン【全粉卸後援】
 演題 :  「コロナが変えた!消費イノベーションとビジネスチャンス」
 講師 : 立教大学 牛窪恵氏
 
 令和 3年(2021年)10月22日(金) 午後3時〜4時45分 オンライン
 演題 : 「ビッグデータを活用した提案型営業で差をつける」
 講師 : 株式会社SARAH プロダクトマネージャー 倉内彰氏
 
令和 3年(2021年) 9月14日(水) オンライン 
 演題 : 「麦価・粉価改定のしくみと次回改定について」
 講師 : 日清製粉株式会社東京営業部 見原部長代理
 
 令和 3年(2021年)2月17日(水) オンライン
 演題 : 「中小企業のデジタル化!テレワーク導入のポイント」
 講師 : ヴェールコンサルティング株式会社 代表取締役 大西亜希氏
 
 令和 2年(2020年)1月31日(金) 午後3時〜4時45分  糖業会館 2階 中ホール
 演題 : 「製粉産業の現状と今後の課題」
 講師 :  株式会社食品産業新聞社係 常務取締役 加藤光司氏
 
 
全粉卸年金基金の動き (全国小麦粉卸商厚生年金基金)
年金基金の大事なお知らせ 
平成18年10月 組合員への分配金を払い終え、事務所は閉鎖しました。
全国小麦粉卸商厚生年金基金の引継ぎは企業年金連合会へ移行しましたので、
年金証書番号を確認の上受給時または他社へ移行する時は各自で手続きをして下さい。
  企業年金連合会 企業年金コールセンター
        電話(ナビダイヤル) 0570-02-2666 
       国際電話・一部のIP電話等からは 
03-5777-2666におかけください。
       受付時間:平日9時〜17時(土・日・祝日及び年末年始を除く。)
平成17年 5月 解散認可の内諾を得る
平成17年 2月 理事会・代議員会
平成16年12月 解散事前協議書 提出
平成15年9月2日(火) 全粉卸年金基金の理事会・代議員会開催 於 東京穀物商品取引所
  13:00〜15:00 年金基金運用検討委員会
  15:00〜17:00 理事会・代議員会     基金運用に関しては、現在株価が上昇傾向にあるが今後安定的な
  運営は不安視されるため当年金基金の解散を念頭に入れた検討委員会を、来月10月より発足させることを
 代議員会に於いて決定した。
 
ALL JAPAN FLOUR WHOLESALERS FEDERATION
全国小麦粉卸商組合連合会
 
〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町15-6 製粉会館 9階
電話 03-3666-4009 FAX 03-3666-7054 Eメール info@zenfun-orosi.jp